[会社名]
株式会社ライフ・プラネット
[代表者名]
代表取締役 太田 博子
[所在地]
・豊橋コンサルティングオフィス(本社) 〒440‐0874 愛知県豊橋市東松山町61
・名古屋中央オフィス 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-13-26 名古屋伏見スクエアビル6階
本社連絡先 TEL 0532-55-9722
[事業内容]
■ファイナンシャルプランニング業務
■金融商品仲介業務 :登録番号 東海財務局長(金仲)第125号
所属金融商品取引業者:東海東京証券株式会社 登録番号 東海財務局長(金商)第140号
(加入協会) 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会
:株式会社SBI証券 登録番号 関東財務局長(金商)第44号
(加入協会) 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会
■生命保険の募集に関する業務
引受生命保険会社:東京海上日動あんしん生命保険株式会社、SOMPOひまわり生命保険株式会社、三井住友海上あいおい生命保険株式会社、オリックス生命保険株式会社、アフラック生命保険株式会社、アクサ生命保険株式会社、ジブラルタ生命保険株式会社、メットライフ生命保険株式会社、FWD富士生命保険株式会社、チューリッヒ生命、日本生命保険相互会社 マニュライフ生命保険株式会社
■損害保険の募集に関する業務
引受損害保険会社:セコム損害保険株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、三井住友海上火災保険株式会社
■各種講師
企業が主催するマネーセミナー、大学のオープンカレッジ、資格取得スクール、公務員向けセミナー等の講師。
FP資格受験対策講座、証券外務員二種試験対策講座、ファイナンシャルプランニング講座、他。
FD宣言
お客様本位の業務を運営するための方針
株式会社ライフ・プラネットはフィデューシャリー・デューティー(お客様本位の業務運営)宣言を制定致しました。
株式会社ライフ・プラネットは設立以来、お客様のご意向と利益を最優先に考え、ご相談に対応してきました。また、お客様のライフスタイルやライフプランを十分にお聞きし、いつも時間をかけてコンサルティングしてきました。
これからもお客様とそのご家族様や大切な方と「100年」寄り添うことを目標に、株式会社ライフ・プラネットの理念「お客様とともに幸せになる」ことを実現し、継続的に安心してご相談いただける会社を目指すために、ここに改めてフィデューシャリー・デューティー(お客様本位の業務運営)宣言を取りまとめました。
1、お客様の利益を最優先で考えます。
2、お客様のご意向に沿った商品・サービスを提供します。
3、お客様に重要な情報をわかりやすく説明します。
4、継続的に安心してご相談いただけるようアフターフォローに努めます。
5、知識向上を目的とした社員教育に努めます。
太田博子 <HIROKO OTA>
生命保険会社勤務の後、乗合代理店勤務を経て、保険代理店を立ち上げた。
人生におけるイベントの相談にものりながら、保険や運用など、家計のトータルなマネープランが得意。
気配り上手で明るい性格も手伝って、お客様からの紹介が後を絶たない。
2006年には全国のFPが集まるFPフェアにて、女性FP代表としてセッションのパネラーを務める。
鈴木文乃 <AYANO SUZUKI>
大学在学中にファイナンシャルプランナーの資格を取得し、野村證券に就職。
在職中に、ITバブルとその崩壊、アメリカの同時多発テロによる経済の混乱を経験し、長期・分散投資の大切さを痛感する。金融機関の業務の幅を超えてお客様に役立つアドバイスをしたいとの想いから、2004年にファイナンシャルプランナーとして活動を始める。一人一人の生活スタイルに合った、資産運用や保険選びの具体的なアドバイスが好評。また、新聞社・ラジオ局などが主催するマネーセミナーの講師として、働く女性の目線から分かりやすく人生のお金の問題を話すファイナンシャルプランナーとして人気が高い。
山田ちどり <CHIDORI YAMADA>
大手証券会社に長年勤務していた経験を活かし、ファイナンシャルプランナーとして活躍中。
お客様のお役に立てることがファイナンシャルプランナーのあるべき姿と考え、商品(保険・証券等)を公正に検証し、
お客様に最適なプランニングを提案させていただいております。
資産運用コンサルティング、保険コンサルティングが専門。
趣味はボーイスカウト活動とゴルフ(何年やっても上達しません)。-
三桝義典 <YOSHINORI MIMASU>
大手住宅関連商社と外資系保険会社の職務経験を活かした住まいと保険の専門家。
丁寧なコンサルティングでお客様からの信頼が厚い。住宅購入は、「住宅ローンをいくら借りられるか?」だけではなく、お客様のライフスタイルの変化や今後の住宅にかかる費用も考えた上で、長期の視点でマネープランを作りアドバイスしています。外貨運用や保険コンサルティングも得意。「保険は笑顔で生活するためのレシピ」と考える。
お好み焼きのおいしいお店をたくさん知っています。
河村利香 <RIKA KAWAMURA>
OL時代の社会保険手続き、家業の経理、大手生命保険会社勤務の経験を活かし、現在はファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザーとして、個人の相談やセミナー講師として活躍中。
運用や保険、住宅ローン、教育資金、リタイヤ後の生活設計など、家計全体を考えた資金計画のアドバイスを得意とする。
お客様ご自身がFPの世界に興味を持ち、一歩近づいていただけるよう心がけています。夢の実現に向けて、ライフプラン・キャッシュフロー表を使った資金計画作りをしてみませんか?
野村麻由 <MAYU NOMURA>
大手銀行勤務の後、マネープランを通じてお客様の不安を解消し、夢を叶えるサポートをしたい!という熱い思いでファイナンシャルプランナーとして活動を始める。
グローバルな知識と経験を活かし、不安のない老後・手取り収入アップを目指すお金の習慣・考え方をアドバイスさせていただいています。確定拠出年金の講師も担当し、個人向けから上場企業まで、幅広く活躍中!
趣味は、エビとり、外国人に日本語を教える活動。
原田康裕 <YASUHIRO HARADA>
大手証券会社に勤務後、地元東三河を中心にファイナンシャルプランナーとして活躍中。
資産運用のコンサルティングを中心に、"老後や夢のための資金作り"のご提案を行っています。
学習塾講師の経験を活かして、経済や金融のことをわかりやすく伝える講師として数多くのセミナーを行っています。
セミナーや個別相談にご参加いただくことで、できるだけ多くの方々にご自身の将来を少しでも考えていただけるきっかけになればと思います。
伴和憲 <KAZUNORI BAN>
医療業界に長年勤務の後、ファイナンシャルプランナーとして現職につく。
医療現場での体験をもとに、健康寿命の大切さを実感。医療保険やがん保険を選ぶときには、現在の医療事情に合った保険を選ぶことが重要と皆さんにお伝えしています。しっかりと備え運用で将来の蓄えをふやすことで、セカンドライフも楽しく過ごしていただけることと思います。ライフスタイルは百人百様、『医療』『介護』『老後』の備えについて、お客様に合った最適プランをお探しします。
モットーは『誠心誠意』。
私たちは、金融商品を販売する者としての社会的使命を自覚し、各種法令・諸規則を遵守するとともに、以下に定める勧誘方針に基づき、顧客および社会との永続的な信頼関係の構築に努めます。
【1.基本理念】
金融商品を販売する者としてのプロフェッショナルと高い倫理観に基づき、誠実・公正に行動いたします。
【2.お客様本位】
常にお客様の信頼の確保を第一主義とし、お客様一人一人のニーズに最も適した商品をお勧めいたします。また、適切なアフターフォローに努め、継続的なサービスを行います。
【3.適合性の原則】
市場リスクを伴う商品については、お客様の知識・経験・財産・目的などに照らし、最も適していると思われるものをお勧めいたします。
【4.説明義務の履行】
お客様ご自身の判断にお役立ていただくために、商品内容やその特性等について、正確且つ十分な説明を行います。また、お客様に不利益となる事項についてもご説明いたします。
【5.公金の取扱い】
お客様からお預かりする公金については、遅延なく処理を行うとともに、私金とは厳格に区別して取り扱います。また、割引・割戻し・立替えといった特別の利益の提供はいたしません。
【6.適正な資料の使用】
商品をお勧めするにあたっては、適正な資料を用います。不当な表示のある資料やお客様の誤解を招くような表示のある資料は、作成及び使用いたしません。
【7.プライバシー保護】
お客様からご提供いただいた情報については、業務の遂行に必要な範囲での使用に留めると共に適正な管理を行い、お客様のプライバシーを保護いたします。
【8.反社会的な申し出の受入拒否】
申し出の意図が、社会的・倫理的見地からみて不当であると思われる場合には、その申し出をお断りいたします。
【9.節度ある活動】
電話や訪問による勧誘は、お客様の了承を得た場合を除き、お客様のご迷惑となる時間帯には行いません。また、勧誘に対し拒絶の意思を明らかにしたお客様に対して、威迫したり困惑させるような行動はいたしません。
【10.質の高いサービス】
研修会・勉強会などを通じ自己研鑽に努めることにより、お客様に質の高いサービスを提供していきます。
【11.情報提供・投資勧誘】
本勧誘方針において、「当社の情報提供・投資勧誘」とは、当社が行うホームページ・メールマガジン・ダイレクトメール・新聞・雑誌・電話等のあらゆる媒体を通じた金融商品の案内等をいいます。
【12.情報提供・投資勧誘の基本方針】
当社が情報提供・投資勧誘を行う場合は、以下の方針に基づいてこれを行います。
(1) 当社は、お客様の氏名、住所、投資目的、資産の状況、有価証券投資の経験の有無等を十分把握し、お客様のご意向と実情に適合した情報提供・投資勧誘を行うように努めます。
(2) 当社は、お客様のご迷惑となる方法や時間帯に、訪問・電話等による情報提供・投資勧誘は行いません。
(3) 当社は、金融商品の案内等において、商品内容、リスク内容及び取引に係る費用等について、誤解のないよう適切な説明・表示に努めるとともに、お客様がご自身の判断と責任において適切な投資判断を行えるよう適正な情報提供に努めます。
【13.サポート体制】
当社は、適正な情報や円滑なサービスをご提供できるように情報収集と役職員の自己研鑽に努め、お客様が満足できるサービスを提供すべく、お客様のサポートに努めます。
【14.社内研修】
当社は、役職員に対して必要に応じた社内研修を行い、金融商品取引法その他の関係法令・諸規則並びに商品知識の習得等の研鑚に努めます。
【15.法令・諸規則の遵守】
当社は、情報提供・投資勧誘に当たっては、常にお客様の信頼の確保を第一義とし、金融商品取引法その他関係法令・諸規則等を遵守します。